
内部リンクと外部リンクのデザインについて考えてみた
ブログの記事中に挿入する“内部リンク”と“外部リンク”のデザインについて考えてみました。適当に URL やサイト名のテキストにリンクを設定するよりも、“囲い枠”で囲んだりサムネイルを付けたほうが見栄えが良いが感じませんか […]
ブログの記事中に挿入する“内部リンク”と“外部リンク”のデザインについて考えてみました。適当に URL やサイト名のテキストにリンクを設定するよりも、“囲い枠”で囲んだりサムネイルを付けたほうが見栄えが良いが感じませんか […]
今回は本ブログのTwitter用アカウントを用意したので、ウィジェットのプロフィール内に挿入するSNSボタンを作ってみました。 仕上がり 作ったものは以下の画像のボタンです。 そこまで難しいものではないですが、CSSの記 […]
CSS でアニメーションさせる(要素を動かす)時、代表的な方法として transition プロパティを使う方法と、animation プロパティを使う方法があります。今回は私もよく使う transition プロパティ […]
Webサイトやブログを運営していて、記事を書いているときやデザインに手を加えるとき、「カラーをどうしようかなぁ」ってなりませんか?最近、本ブログもWordPressのいろいろなプラグインも導入して、より自由なデザインにで […]
よくブログの記事で見かける“ポイント”とか“チェック”とか“注意”とか、枠で囲われていてカラーがついていて見やすいあの要素を私も使いたくて調べてみました。名前がわからないものを一人で調べるのってすごい難しいですよね。 よ […]
ブログ記事の「見出し」のデザインって、ブログの見やすさに直結する大切な要素だと思いませんか?大きい文字にしたり、下線を引いたり、帯を引いたり、、一風変わったデザインでブログのイメージを引き立てたり。今回はそんな「見出し」 […]
ネットで、Webデザインのハウツー記事を探すと、ほとんどのサイトで“コード”が当たり前のように掲載されていて、コピーできたり、タブみたいなのでhtmlやcssなんかを切り替えて表示させたり、左のウィンドウのコードを反映さ […]
本ブログの背景にテクスチャを入った画像にしようと思い、CSSでも初歩的な background プロパティを使用してパターン背景を実装しましたので、その方法を改めてまとめてみました。 パターン背景について パターンとは本 […]
「Adobe Photoshop」だけ使用して、Webサイトに表示する背景で使用可能な“ざらざら”質感のテクスチャパターンを作る方法をまとめてみました。自分で写真を撮ったり、フリーの素材を探したり、その写真や素材をいちい […]
Webでアイコンを扱う方法として「Font Awesome」を利用するやり方が有名ですね。 今回は、WordPress のブログに「パンくずリスト」を導入したので、「ホーム」の手前にアイコンをつけたかったので、「Font […]